こんにちはカフェモトホリックの明希です。
あと1か月となりました!
2013 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ第17戦
「AirAsia 日本グランプリ」第15回記念大会
(タイトル長っ!)
http://www.twinring.jp/motogp/
各メーカー・ライダーの応援席が出ています。
応援グッツ付のチケットですのでメーカーやお気に入りのライダーのグッツが欲しい方はチェックしてみてください!
HONDA応援席
http://www.honda.co.jp/hmj-event/motogp/
YAMAHA応援席
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/moto-gp/
DUCATI応援席
http://www.ducati.co.jp/grandstand2013.do
中上貴晶選手 応援席
http://taka-nakagami.com/
青山博一選手 応援席
http://www.hiro-aoyama.com/information.html
各指定席など詳細がツインリンクもてぎのサイト出ていますね。
特に前売り駐車券、パドックパス、ピットウォークは売切れになりやすいですので早めの購入をオススメします。
http://www.twinring.jp/ticket_m/2013/motogp/
ここで10年motoGPに通った私からの楽しみ方のコツをお教えします。
参考になるかはわかりませんが・・・w
まずライダーにサインをもらいたいならパドックパス必須です!
特に
金曜、土曜がオススメ。
日曜は決勝前でライダーがピリピリしています。
まずもらえません。
日曜なら決勝終了後、ライダーが着替え終わってからです。
ポディウムに立つライダーはなかなか戻ってきませんので根気よく待ちましょう。
ホテルに帰る直前に鉢合わせればラッキーです。
土曜も予選前はナーバスになってるライダーもいます。
予選後もスポンサーのトークショー参加でパドックにいなくなる率も高いです。
土曜なら午前早めか、夕方以降が狙いやすいかも。
明日に向けてピットでミーティングをしている事もザラですので結構待ちます。
ロッシはかなり長いミーティングをします。
3時間ほど出待ちをしましたがその時プレゼントを差し上げてサインもらった事がありました。
その時はセキュリティーもそんなに強くなく割ともらいやすかったです。
比較的リラックスしている金曜午後のフリー終了後がねらい目。
割とライダーもその辺を歩いているので声をかけやすいです。
サインをもらうときは無言で差し出さない事!
ちゃんとサインもらえますか?写真いいですか?と聞きましょう。
サインくださいは「Autograph Please?」(オートグラフプリーズ)で通じます。
お目当てのライダーのレプリカメットのサインもらえる率は高いです。
レプリカメットを持っている方、パドックに持ち込む事をお勧めします。
ロッシにサインをもらいたい方。
まず無理です。あきらめましょうw
ファンの人だかりがすごくなかなか近づけません。
ボディーガードはロッシのチームだけセキュリティーが以上に高いですw
ましてやチームメイトがロレンソなので異常な人だかりになる確率は高いでしょう。
私は2年間ロッシと同じチームというだけでニッキーにほとんど会えませんでした(ノД`)・゜・。
今年は相方がドヴィなので期待大です。
土曜午後の抽選サイン会が一番確率が高いです。
ただロッシに当るのは1/20ぐらいの確率です。
他のライダーにあたってもがっかりしない!
声をかけることができますので頑張ってって伝えてあげましょう。
引退したライダーがチームオーナーだったり、たまたまコースに来ていたりすることもあります。
前にたまたま来日していたドゥーハンのサインももらうことができました。
今年はスペンサーがきます!
ルーチョチェッキネロさんやファウストグレシーニさんアルベルトプーチさんも元ライダーです。
サインのもらい方だけでこんな長文になってしましました(;´Д`)
観戦場所のオススメです。
深いコーナリングの場所ほどライディングをじっくり見る事が出来ます。
1・2コーナー、5コーナー、90度コーナー、最終コーナーですね。
この中でも大型テレビが見れる位置があればベストです。
一瞬で通り過ぎてしまいますので、後はテレビで追っかけて見れればレース全体を把握できます。
あとはアウトレットセールなども楽しめます。
ブーツ、ジャケット、グローブなどのライディングギアが破格で手に入ります。
中央エントランスの売店をチェックしてみましょう。
クレジットカード使えるところもありますが、現金の用意が欲しい場合はインフォメーションセンター内にセブン銀行ATMがあります。
これは知っておいて損はありませんぜw
荷物の保管場所に困る場合は中央エントランス左側にあるロッカーを利用しましょう。
ロッカーはここしかありません!
数があまり多くないので、朝一でロッカーを確保しましょう。
またオススメがあればUPします。
3日間楽しんで観戦しましょう。
・・・・えっ、モトホリックは3日間どうするのかって?
現地へ行けないお客様の為に土日営業します!
金曜だけお休みを頂きます。
ニッキーのサインもらってきます(`・ω・´)